制度について(兵庫型奨学金返済支援制度)
■当協会では、兵庫県と連携し、中小企業の人材確保や若年者の県内就職・定着を図るため、若手社員の奨学金返済を支援する中小企業及び当該企業に勤務する従業員への補助を行っています。
■今年度から、現行の支援期間の5年間を最大17年間に、また、従業員の年齢要件を30歳未満から40歳未満に拡充しており、新たに過去最大の84社が制度を導入され、総数は、359社となりました。
■今後は、補助期間の延長条件となっている、ワークライフバランス推進企業、ミモザ企業、SDGs認証企業など県の認定制度と連携するなど、部局連携と地域連携のもと、一層の効果的な情報発信・活用促進に努めるとともに、新たにスタートした電子申請システムの普及にも努めます。
■同制度は、学生、企業、兵庫県にとってメリットの高い「三方よし」の制度です。本制度を導入する企業の紹介動画もご参照いただき、若手人材の確保や定着に、是非、ご活用ください。
(各主体のメリット)
①学 生:年間300万円超を、30年以上かけて返済している負担を大きく軽減できる
②企 業:採用・定着力など企業の魅力が大きくアップし、生産性向上につなげることができる
③兵庫県:県内就職が促進されることで、若者の活躍の場が広がり地域力がアップする
制度の説明資料→https://youtu.be/_Se944a_tdQ
■補助対象企業
- 本社が県内にある中小企業及び京都府就労・奨学金返済一体型支援事業対象中小企業(京都府本社に限る)の県内事業所
- 下記の対象従業員に対して、奨学金返済負担軽減制度を設けていること。
■対象従業員
対象企業に勤務し、以下の要件を全て満たす者。
- 正社員である者
- 日本学生支援機構の奨学金を受給し、返済義務のある者
- 申請時点で県内事業所に勤務する者
- 40歳未満の者(申請年度末時点で39歳以下の者)
■補助期間
対象従業員1人につき、最長17年
最大補助期間 | 対象企業 |
5年 | 補助対象企業の要件を満たす企業 |
10年 | 補助対象企業の要件を満たし、次のいずれか2つ以上を取得した企業 SDGs宣言企業 フレッシュミモザ企業 ワーク・ライフ・バランス宣言企業 |
17年 | 補助対象企業の要件を満たし、つぎのいずれか2つ以上を取得した企業 SDGs認証企業 ミモザ企業 ワーク・ライフ・バランス認定企業又はワーク・ライフ・バランス表彰企業 |
■補助額
<企業向け>
1.年間返済額の3分の1の範囲
2.奨学金の返済支援として企業が支給する手当額等の年額(申請年度の4月~2月支給分)の2分の1
3.上限6万円/人・年
2.奨学金の返済支援として企業が支給する手当額等の年額(申請年度の4月~2月支給分)の2分の1
3.上限6万円/人・年
<従業員向け>
1.上限6万円/人・年
2.年間返済額から企業からの手当額等の年間支給額を差し引いた額
3.企業への支給額と同額
2.年間返済額から企業からの手当額等の年間支給額を差し引いた額
3.企業への支給額と同額
(留意事項)
・従業員に対する支援額や支払い方法(毎月払い、ボーナス時一括払い等)は、企業において
・従業員に対する支援額や支払い方法(毎月払い、ボーナス時一括払い等)は、企業において
自由に設定してください。
・対象となる従業員の年間返済額や、従業員に対する企業の支援額に応じて補助を行います。
・支援制度は就業規則や賃金規定などの社内規定で定めていただく必要があります。
・対象となる従業員の年間返済額や、従業員に対する企業の支援額に応じて補助を行います。
・支援制度は就業規則や賃金規定などの社内規定で定めていただく必要があります。
・当該年度の2月末日までに支給した手当等が補助対象となるため、3月中に支給したものについて
は、補助対象外となります。ただし、3月分を2月末までに支給した場合等は、補助対象となり得
ます。
ご不明な点は、事前にお問い合わせください。
ご不明な点は、事前にお問い合わせください。
(補助額イメージ)
年間返済額18万円かつ企業の年間支援額が12万円の場合
年間返済額18万円 | |
6万円 (企業の負担額) | 12万円 (県の負担額) |